自作フリーソフト、シェアウェア紹介
自作ソフトに関して
私が作成したソフトを公開しています。
現在「HiAutoMail」がシェアウェア、他はフリーウェアです。
ソフトの動作に必要なもの
多くのソフトにて、VBランタイムが必要になります。
起動ができない、文字化けが発生した場合は、以下ランタイムのインストールを試してください。
窓の杜でVBランタイムをダウンロード
ウイルスチェック
Windows Defenderを使用しています。たまにカスペルスキーも使ってます
サポート
最近は開発をしていないので、サポートは期待しないでください。
とっても緊急な場合にはブログに書いてもらえると助かります。
ソフトに関するよくある質問は こちら を見て下さい。
シェアウェア
10日だけですが試用できますので、よかったらいっぺん試してください
ソフト名 | どんなソフト? | 動作OS、スクショ | 解説 |
---|---|---|---|
HiAutoMail | 自動URLクリックできる しゃべるメーラー |
7、Vista、XP、2000 | 新着メールを喋って通知。自動URLクリック機能搭載 リードメールの閲覧にも便利です |
フリーソフト
ダウンロードが多いのは、HiMacroEx、HiRename、MultiLineCalc
ソフト名 | どんなソフト? | 動作OS、スクショ | 解説 |
---|---|---|---|
AutoRunCreator | Autorun.inf 作成 | Vista、XP、2000 | CDやUSBメモリを挿入した時に、 自動で実行される Autorun.inf の作成補助を行うソフト [掲載メディア] ・無料でつかえる!最強フリーソフト365 (2008年11月14日) |
DeviceRuler | 自動再生の制御 | 8、7、Vista、XP、2000 | USBメモリでAutorun.infを使用した自動実行を可能にするソフト。 またCDやUSBメモリを挿入した時に自動で行われる ファイルのサーチや「自動再生」ダイアログ表示を抑止することも可能 [掲載メディア] ・窓の杜 (2008年5月14日) ・Windows100% 7月号 (2008年6月13日) ・Windows100% 6月号 (2009年5月13日) |
ExRuler | 2画面ファイラ | XP、2000 | エクスプローラ2つを取り込んだファイラ |
HiAppwiz | プログラム管理 スタートアップ管理 サービス管理 |
7、Vista、XP、2000 | コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」を行うソフト 強制アンインストール、スタートアップ削除、サービスの停止もできる [掲載メディア] ・Vector「新着ソフトレビュー」(2008年12月23日) ・iP!3月号 (2009年) ・アスキー・ドットPC 4月号 (2009年) ・日経PCビギナーズ 2009年3月号 ・窓の杜 - 【今日のお気に入り】(2009年4月6日) ・フリーソフトプレミアムコレクション (2009年5月25日) ・iP! 2009年8月号 ・ゲームラボ 2009年12月 ・iP! 2010年2月号 ・Windows100% 02月号 ・Mr.PC 2010年1月 |
HiCreateLink | ショートカット作成 | Vista、XP、2000 | 指定フォルダから 指定した拡張子 のファイルを探して、 自動でショートカットファイルを作成するソフトです。 HiCreateLink.exeにファイルをドロップすると スタートアップフォルダにショートカットファイルを作成します |
HiFileWatcher | フォルダ監視 | 8、7、Vista、XP、2000 | フォルダを監視してファイル更新時に通知するソフト ファイルが追加された時に自動でフォルダに振り分け、リネームが可能 Vector 、窓の杜で紹介されました |
HiIcon | アイコン取り出し | 8、7、Vista、XP | exe/dllファイルからアイコンを抽出するソフト たぶんWin2000でも動きます [掲載メディア] ・窓の杜 (2009年6月29日) ・Windows100% 09月号(2009年8月13日) ・オールフリーソフト |
HiInput | テキスト入力支援 | Vista、XP、2000 | あらかじめ登録した文字列を入力するテキスト入力支援ツール パスワード管理やウェブの懸賞登録の時に利用できるかと思います。 [掲載メディア] Windows100% 2007年10月号 フリーソフトプレミアムコレクション (2009年5月25日) |
HiLoupe | 拡大鏡 | Vista、XP、2000 | デスクトップ上で使うルーペです サイズや拡大率を変更でき、 ルーペの固定モードとマウス追従モードがあります |
HiMacroEx | マウス、キーマクロ | 10、8、7、Vista、XP、2000 | マウスとキーボードの操作を記録、再生するWindows自動化ソフト Vectorで紹介されました Vector Awardでデスクトップアクセサリ部門賞を受賞しました |
HiReName | ファイル、 フォルダ名変更 |
8、7、Vista、XP、2000 | ファイルやフォルダのリネームを行うソフト テキストエディタを利用してのリネームも行えます。 [掲載メディア] ・WindowsXPを一生使うための本 ・Windows Vista 裏技300 2007年12月 ・Windows100% 09月号(2009年8月13日) |
HiRuler | 定規 | 8、7、Vista、XP、2000 | デスクトップ上で使う定規です ピクセル、ミリメートル、インチ定規が使用可能 [掲載メディア] ・Windows100% 2008年10月号 ・iP!6月号 (2009年) ・週刊アスキー (2009年11月) |
HiTextCounter | 文字数カウンタ 行数カウンタ |
8、7、Vista、XP、2000 | テキストの文字数、バイト数、行数、半角スペース、全角スペース、 タブ文字をカウントします [掲載メディア] オールフリーソフト |
HiTextUnion | テキストファイル結合 | 8、7、Vista、XP、2000 | 複数のテキストファイルを結合します。 秀丸やサクラエディタでタグジャンプできるよう、タグ付けもできます [掲載メディア] Windows100% 2010年1月号 Windows100% 2010年9月号 |
HiWinDiff | テキスト比較 Excel比較 Word比較 バイナリ比較 フォルダ比較 |
8、7、Vista、XP、2000 | 比較結果を色分け表示してExcelに出力できるファイル比較ツール エクセルファイルやフォルダの比較もできるようになりました [掲載メディア] ・iP!9月号 (2008年7月28日) ・Windows100% 2008年10月号 ・無料でつかえる!最強フリーソフト365 (2008年11月14日) ・Windows100% 2009年5月号 ・Windows100% 2010年3月号 |
HiWindowOP | ウィンドウの操作 | Vista、XP、2000 | アクティブウィンドウのサイズ変更、最前面表示、強制終了 パスワード解除、スクリーンキャプチャ、ショートカット作成などできます ウィンドウをXPスタイルにするmanifestファイルを作成することもできます VBで作成されたソフトをXPスタイルにしたい場合に便利です。 [掲載メディア] ・窓の杜 - 【今日のお気に入り】(2008年2月4日) ・Windows100% 2007年10月号 |
HTMLCode | HTMLエンティティ化 | 8、7、Vista、XP、2000 | 文字を数値文字参照(エンティティコード)に変換するソフト アドレス収集ロボット対策としてメールアドレスやURLを暗号化します Unicodeの特殊記号をエンティティコードに変換したくて作りました |
KeyMouser | キーボードで マウス操作 |
8、7、Vista、XP、2000 | キーボードでマウス操作できるようにするソフトです。 キーボード主体での作業中に、マウスに手を伸ばすのが 面倒な時に使えるかと思います。 [掲載メディア] ・Vector (2014年8月28日) ・窓の杜 - 【今日のお気に入り】(2009年3月16日) ・Windows100% 08月号 (2009年7月13日) |
LiteDictionary | 複数言語の翻訳 言語判別 国語辞書検索 |
7、Vista、XP、2000 | Webのサービスを利用した翻訳+辞書検索ソフトです。 言語識別、漢字の読み仮名取得、Wikipedia検索機能もあります。 マウスで選択できない文字を取得して検索することもできます 窓の杜で紹介されました |
MultiLineCalc | 複数行電卓 | 10、8、7、Vista、XP、2000 | 複数行を扱う喋る電卓です。 クリップボードから数値だけ貼り付ける機能が欲しかったので作成 窓の杜 、Vectorで紹介されました |
ScrewDriver | ウィンドウの穴あけ | Vista、XP、2000 | マウス位置のウィンドウに最前面化、半透明化、穴あけ処理をします ・窓の杜 - 【今日のお気に入り】(2008年12月10日) ・iP!3月号 (2009年) ・フリーソフトプレミアムコレクション (2009年5月25日) |
SetBrowserEx | 既定ブラウザの変更 | 8、7、Vista、XP | 通常使用するWebブラウザを変更するソフト Sleipnir1.66がVistaで上手く通常ブラウザに設定できなかったため作成 [掲載メディア] ・窓の杜 (2009年9月30日) ・iP! 2010年1月号 |
ShadowUSB | ハードウェアの 安全な取り外し CDトレイの取り出し |
7、Vista、XP、2000 | SimpleFunctionUSBの機能を拡張したものです [掲載メディア] ・Vector「新着ソフトレビュー」(2008年8月19日) ・iP! 2008年10月号 ・無料でつかえる!最強フリーソフト365 (2008年11月14日) ・Windows100% 09月号(2009年8月13日) ・Windows7がすぐに使えて快適になる本(2009年10月15日) |
SimpleFunctionUSB | ハードウェアの 安全な取り外し |
Vista、XP、2000 | [掲載メディア] ・窓の杜 - 【今日のお気に入り】 ・PCJapan 8月号 (2007年) ・Windows100% 9月号 (2007年) ・フリーソフト ベストセレクション (2008年6月30日) ・無料でつかえる!最強フリーソフト365 (2008年11月14日) |